ふぐを知る・学ぶ

飼育しているフグに感染する?! 白点病にご注意

「白点病(はくてんびょう)」という、魚の病気をご存知でしょうか?

白点病は魚を飼育している人の間では、注意しなければならない病気として知られています。
そして、白点病は家庭で飼育できるフグとして人気を集めているミドリフグやハチノジフグ、アベニーパファーなどにも感染する病気でもあります。

今回は、観賞用フグをはじめとした多くの魚を苦しませる白点病についてご紹介いたします。

白点病の原因は寄生虫?!

白点病は、魚の体の表面に白い点のようなものができる病気です。
はじめに魚のヒレが白っぽくなり、徐々に体中に白い点が広がっていきます。

実は白い点の正体は寄生虫で、魚の体の表面に寄生し栄養を吸収しているのです。

そのまま放っておくと寄生虫が魚のエラまで広がっていき、最終的には魚が呼吸困難を起こして死んでしまうこともある恐ろしい病気です。

飼育しているフグの元気がなくなったときは要注意

ふぐマガ読者の方の中には、愛らしい姿と小さな体が人気の観賞用の小型フグ(ミドリフグやハチノジフグ、アベニーパファー)を飼育しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

白点病は、観賞魚として親しまれているフグにも感染する可能性があります。
飼育しているフグが急に元気がなくなったときは、白点病やほかの病気に感染した可能性がありますので、早期発見・対策が必要です。

白点病になったときの注意点と治療法

飼育しているフグが白点病に感染していた場合、初期症状の段階では体の白い点を目視することはできません。

しかし、フグが小刻みに震えていたり、水槽の底砂に体をこすりつけたりなどの行動が見られると、白点病に感染している可能性があります。

また、砂に体をこすりつけることによって傷ができてしまい、その傷から細菌に感染してしまう可能性もあるため注意が必要です。

白点病の症状が軽い場合は、まず水槽の水を取り替え、底砂などもよく洗いましょう。
その後、ペットショップやホームセンターなどで市販されている白点病の薬を使うことで治療が可能です。

観賞用フグの白点病を防ぐには

白点病は、魚の密度が高く水槽内が狭いほど繁殖しやすい寄生虫が原因となる病気です。

フグが白点病にかからないようにするためには、水槽の水をこまめに取り替えて水質を管理することが大切です。
また、白点病はフグの体調が悪いときなどに感染しやすいため、日頃からフグをよく観察しておくことが早期発見・早期治療のカギとなります。

フグの異変に気付いたけれど何が原因かわからないときは、まずはペットショップなどの専門店に相談してから対応方法を決めましょう。

可愛らしい観賞用フグにいつまでも元気で過ごしてもらうためにも、水槽の状態やふぐの体調管理には日頃からしっかりと気を配ってくださいね。
元気に水槽を泳ぐフグの姿を見れば、幸福(フク)な気持ちになること間違いなしです!

下関ふぐ問屋 下関さかいオンラインショップ
TOP