ふぐニュース

ふぐの命に感謝を込めて 「下関ふく供養祭」開催

2024年4月29日(月・祝)、ふぐの取扱量が日本一を誇る山口県の下関市彦島西山町の南風泊(はえどまり)市場で今年も「下関ふく供養祭」が開催されました!

春の風物詩「下関ふく供養祭」

「下関ふく供養祭」は、協同組合下関ふく連盟の主催で1930年から行われているふぐ業界最大の伝統行事です。
日本各地で行われているふぐの供養祭の中でも最も歴史が古いことで知られており、毎年ふぐシーズンが落ち着く4月、ふぐの語呂合わせである「29日」に開催されています。地元では春の風物詩の一つとして知られています。

85回目を迎えた今年は、全国から水産関係者ら約300人が参列しました。
関門海峡で27日に獲れた重さ約3キロの天然トラフグが泳ぐ水槽が祭壇に供えられ、読経のなか参列者は手を合わせて、今シーズン水揚げされたふぐの命に感謝を込めて焼香・供養しました。
供養祭のあとは、地元の子供たちがトラフグの稚魚500匹を放流し、来シーズンの豊漁と船団の航海安全を祈願して今年も幕を閉じました。

来シーズンもふぐの豊漁に期待高まる

「下関ふく供養祭」は、ふぐシーズンの終わりを全国に告げる毎年欠かせない行事です。
下関ふく連盟の郷田祐一郎理事長は、「ふぐの消費量は増加しており、取扱量や金額も増えて全体的には良いシーズンでした。観光客も増えているので来シーズンにも期待しています」と挨拶しました。
なお同盟によりますと、天然トラフグはシーズン前半は不良が続きましたが、12月中旬頃からの寒波で水温が下がり、取扱量は前シーズンよりも増加したとのことです。

今季は久しぶりに新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けないシーズンとなり、供養祭も昨年と同様に例年通りの開催となりました。
来シーズンもふぐの豊漁を期待し、「幸ふく(福)」を迎えられるよう楽しみに待ちましょう!

下関ふぐ問屋 下関さかいオンラインショップ
TOP