ふぐを知る・学ぶ

海外では珍しい? 日本のふぐ料理と食文化

日本では古くから親しまれているふぐ料理ですが、海外ではふぐ食文化に驚く外国人の方も多くいらっしゃいます。
さらにふぐ以外にも、外国では珍しいものとして見られている日本の食材が数多くあることをご存知でしょうか?

そこで今回は、ふぐをはじめ海外では珍しいとされている日本の食べ物についてご紹介します。

なぜ海外では日本のふぐ料理が珍しいの?

日本では一般的なふぐ食文化が、外国人から驚かれることが多い理由としては、やはりふぐの持つ猛毒テトロドトキシンのイメージが海外では強いという点が挙げられます。

日本でもふぐは食品衛生法によって、素人調理が禁止されているほどの食材としてよく知られているという点では共通していますよね。
日本ではふぐ調理師免許を持つ熟練の職人の方々によって、ふぐ料理をおいしくいただくことができますが、外国人から見るとふぐを安全に口にするために研究してきたという日本人の食へのこだわりが驚かれているのかもしれませんね。

日本でのふぐ食の歴史は縄文時代から始まったとされています。古くから今日に至るまで、これまでふぐを安全に食べられるよう努力を重ねてきた多くの人々へ感謝の気持ちと共に尊敬の念を抱かずにはいられません。

海外では珍しい?! 日本のさまざまな食文化

ふぐと同様に、昔から日本で親しまれている食材のなかには、外国人からは驚かれるというものもあります。
ここでは、海外では特に珍しいとされる日本の代表的な食べ物をみていきましょう。

朝食の定番! 納豆

朝食の定番として愛されている納豆は、外国人からは馴染みがなく日本の珍しい食材の代表格として知られています。
大豆を発酵・熟成させて作られる納豆の独特の匂いやネバネバ感に抵抗があるという方が多く、おいしそうにいただいている日本人に驚くそうです。

一度に食べすぎ注意! わさび

日本では、主にお寿司やお刺身などと一緒に口にすることが多いわさび。
外国人にとっては、日本への旅行や日本食の料理店を訪れたときなどに初めて食べるという方が多く、知らずに大量に食べてしまってあまりの辛さに口の中が大惨事となることもあるようです。

日本ならではの食文化?! 生卵

日本では卵かけご飯などでいただく方が多い生卵ですが、海外では一般的な食文化ではない場合が多く、日本を訪れた際に驚く方もいらっしゃいます。実は卵を生で食べるのは、海外では食中毒になる危険があるとみられることが多く、衛生管理に力を入れている日本だからこそ習慣として定着しているのかもしれません。

そのほかにも、例えば馬刺しやタコ、ウニやイナゴなど、国によって日本の不思議な食文化として海外で驚かれる食材は多岐にわたります。
しかしながら、海外で親しまれている食材が日本では一般的でないケースもありますので、お互いさまかもしれませんね。

下関から世界へ魅力伝わるふぐ食文化

ふぐをはじめ、海外では珍しいとされている日本の食べ物についてご紹介しました。
日本で昔から親しまれている食材のなかには、外国人から見ると驚かれるものも数多くありますが、日本へ訪れる観光客の増加などによって徐々にその魅力が広まっています。

実はふぐ料理もその一つであり、例えば1989年から30年にわたって下関ふぐが毎年アメリカへ輸出されているほか、2015年にはイタリアで開催されたミラノ国際博覧会で初めて日本の下関ふぐが欧州に上陸するなど、海外でのふぐ食文化の普及に向けて様々な取り組みが行われています。

今後、ふぐ食が世界中から愛され、下関ふぐを目当てに様々な国から観光客が日本へ旅行にやってくる日もそう遠くないかもしれませんね。

下関ふぐ問屋 下関さかいオンラインショップ
TOP