ふぐを知る・学ぶ

ふぐより強力な毒を持つ魚も?! 取り扱い注意な魚たち

ふぐは「テトロドトキシン」という猛毒を持っており、その毒力は青酸カリの約1,000倍といわれています。
そのため、調理師免許を持たない素人によるふぐの調理は大変危険なことでよく知られていますが、海にはふぐ以外にも毒を持った魚が暮らしていることをご存知でしょうか?

今回は、ふぐと同じように危険な毒を持つ代表的な魚について調べてみました!

ふぐを超える毒力も?! 食べると危険な魚

まずは、ふぐと同じように内臓に毒を持ち、素人が誤って調理すると大変危険な魚をみていきましょう。

アオブダイ

アオブダイはスズキ目ベラ亜目ブダイ科に分類され、日本では東京湾から沖縄にかけての岩礁帯やサンゴ礁などに生息しています。体長は最大で90cmほどで、その名のとおり体の色は青みが強いのが特徴です。
アオブダイは、ふぐのテトロドトキシンよりも強力といわれるパリトキシンという毒を内蔵に持つため誤って調理して食べると大変危険です。

ソウシハギ

ソウシハギはフグ目カワハギ科に分類される魚です。アオブダイと同じく、内蔵に猛毒のパリトキシンを持っています。
ソウシハギは食用として親しまれているカワハギと間違われることがあり、スーパーで誤って販売される事件が起こったこともあるほどです。
日本では主に沖縄の近海などに生息していましたが、近年は山口県をはじめとする瀬戸内海沖や、さらには日本海側や北海道付近でも確認されることが増えているため、釣り上げた際などは注意が必要です。

そのほかにも、大きくなるとシガテラという毒を持つことがあるイシガキダイや、ソウシハギと同じようにカワハギと間違われることが多い有毒ふぐのキタマクラなど、危険な毒を持つ魚は数多く海に生息しています。

取り扱い注意! 触るだけで危険な魚も

ふぐのように内臓に強力な毒を持つ魚以外にも、なかには触っただけで毒を持つ棘などが刺さり危険を及ぼす種類もいます。
特に、スズキ目に分類されヒレの棘に毒があるアイゴや、日本に広く分布し尾に毒の棘を持つアカエイ、ナマズの仲間であり背ビレと胸ビレに毒を持つゴンズイ、そのほかにも背ビレに毒の棘を持つハオコゼなどは釣りで遭遇することも多い魚です。

これらの魚のなかには食用として親しまれている種類もありますが、もしも釣り上げた場合は素手では触らないようにしてください。また、釣り上げたあとに堤防などに放置していると、他の釣り客や子供が誤って触る危険もありますので注意しましょう。

まとめ

ふぐと同じように危険な毒を持つ代表的な魚たちをご紹介しました。
海にはふぐ以外にも毒を持った危険な魚が暮らしていることがお分かりいただけたことと思います。

素人によるふぐの調理は危険ですので、正しい知識を持つ有資格者に処理してもらうことが必須ですが、そのほかの魚についても釣り上げたときは素人判断で調理したり、むやみに素手で触ったりせずに取り扱いには十分注意してくださいね。

下関ふぐ問屋 下関さかいオンラインショップ
TOP